砥石
砥石は宝石

まず物を削る為には、削られる物(被削材)の硬さより、 削る道具の硬さが同DSCF2933-300x225.jpgじであるか硬くなければなりません。 また、磨耗しにくく、研削作業時に発生する熱に対する耐熱性や、被削材との化 […]

続きを読む
砥石
ザラザラとスベスベ

砥石を料理道具に例えるなら、『おろし金』でしょうか。 大根やワサビなんかを すりおろす あれです。おろし金の凸凹の大きさや数で 舌触りや香りが変わるように、砥石も砥粒の大きさで仕事のしようが違ってきます。(おろし金は、削 […]

続きを読む
砥石
砥石は粟おこし

大阪では粟おこし。 東京では雷おこし。 一般的な砥石は、この”おこし”と構造が良く似ています。 ●穀類に相当する物が、砥材。 ●あめに相当する物が、結合材。 ●そして食感を左右する隙間、気孔。 これらを『砥石の3要素』と […]

続きを読む
砥石
砥石のかたさーその1(表示とその意味)

砥石表示は、 例えば 「A」 「36」 「P」 「B」 「6」 の様にアルファベットと数字の組み合わせで表されています 砥材の種類表示(A・WA・C・GA、、など)、 粒度表示(ザラザラの度合い、#24,36,120など […]

続きを読む
砥石
砥材のはなし(研磨材は電気のカタマリ)

ボーキサイトを原料にした褐色アルミナ砥材(A・WAなど)や、酸化ケイ素と炭素を原料にした炭化ケイ素砥材(C・GC)は、電気を利用して溶融、反応、精製を行って製品化されます。 二十数年前私が入社した頃は、これらを生産するメ […]

続きを読む
砥石
砥石の構造(粟おこし続編の追記)硬度と組織

砥石を設計する上での基本は、 「Vwheel」=「Vg」+「Vb」+「Vp」 通常の設計では、Vgを固定して考えます ですから 「砥石カタサ」は「Vb」を調整することで決まり、「Vp」は「砥石カタサ」で変化します。

続きを読む